毎日のちょい足し栄養 焼き海苔

本日、焼き海苔のストックを切らしています。
我が家では海苔の消費量が多く、スーパーで売っているものでは追いつかず、一袋30〜50枚入っているものをインターネット購入しているのですが、別に海苔がない日があっても困らないのでメール便で届くのを待ち中です。
でも、子供からは文句が出ます。
実は 特に下の息子は白いご飯のままではなかなか食べ進まないため食薬ふりかけに大いにお世話になっているのですが、焼き海苔も毎日のように食べているのです。
どんなにしっかり味のおかずがあっても、海苔〜っと言って自分で出してきます。
そして、全形を1/2枚に切ってお茶碗のご飯をその上にひっくり返して巻くと、特に塩などの味付けなしで全て食べ終わるのです。
あの香りとパリッと噛み切る感覚が良いのでしょうか。
味噌汁に入れたり酢の物にしたりするわかめや、煮物やサラダなど幅広く使えるひじきは言うまでもなく優秀な海藻ですが、思いついた時にそのまま食べられる焼き海苔もとても気軽に使えて良いですよね!
腎に働きますね。この時期は特に寒くてへとへとなんですよね。
鹹味 甘味 寒性
余分な熱 偏った水分を取り除く
痰や咳が少し気になる時にも
鉄 亜鉛 カルシウム カリウムなどのミネラル、ビタミンもB群だけでなく豊富、食物繊維、タウリン、ヨウ素
お料理の中の食材の一つとしても光ってくれますが、手に取って口に運ぶだけで補給できるのはありがたい限りですね。
閲覧数:17
タンパク質、実は多いのよね!子供が学校で借りてきた本を見ている時に知りました!
ポルフィランは海苔特有なんですね!ありがとうございます!