top of page

症例検討

公開·1名のメンバー

皆さんのお力をおかりしたいです!

20代女性、精神科に通院中で向精神薬を飲んでいます。

睡眠の質を改善してバリバリ働ける自分になりたいとのことで私に食事改善を申し込んでくださいました。

献立の作成もしているのですが、こちらが提案したことに対して「難しい」と言われることが多く、

私も提案する度に受け入れてもらえず心が折れてきてしんどくなってきてしまい、

食薬学研究会の皆さんにご相談させていただく運びとなりました。

人の習慣を変えるというのはとても難しいことですね。改めて痛感しています。


具体的な内容ですが

「実家暮らしで自炊できない」


↓コンビニやお惣菜で何とか代替できるものを提案

「スーパーに行くのがめんどくさい」

「その食材は食欲がわかない」


食事レコーディングを拝見したところ明らかに食材のバリエーションが少ないのですが

「食事の用意をするのが面倒なので毎回同じメニューになるようにしてほしい」


睡眠の質改善には血糖値の安定が最重要課題だと思うのですが

食事時間が23時などで夜遅く、

早めの時間におにぎりなどの炭水化物、遅い時間に食べる時は

サラダやお味噌汁などを食べていただく分食を勧めたのですが

「22:30に仕事が終わってからしっかり食事をするのが至福だ」


とおっしゃっています。


皆さんならどのような提案をされますか?

ぜひご意見お聞かせください!!


ちなみに補足ですが、

「食事は食べられたらいい」とおっしゃっていて、私はそこの部分の意識も変えていけたらいいなと思っています。


また、肌荒れがひどく皮膚科医からメイクを禁止されていてメイクができないそうなのですが

「メイクは面倒だし今は皮膚科の薬で肌が安定しているから大丈夫!」とのことで

そこの部分も薬なしで肌の状態を安定させていくのがベストだと伝えていきたいと思っています。

(よい伝え方が分からずそこの部分も困っています)


どうかご協力いただけますと幸いです。


※現在食事改善のプログラムをさせていただいているクライアントさんの話になりますので、サロン外への情報漏洩は禁止でお願いいたしますm(__)m

閲覧数:80

吉岡さん、返信ありがとうございます🙇‍♀️


パンだけの食事だと調子が悪くなったので、

今日はお魚にしてみたという返信が来て

喜んだのも束の間、精神科に通院ということもあって

気分の浮き沈みが日によってかなりあるのも難しいところですね😅


0:00頃、就寝しても起きるのが10:30~12:00頃なので

なかなか今のライフスタイルだと朝ごはんを食べることが出来ないんですよね😭


体が喜んだ食べ物を聞いてみて、オートミール粥も1度提案してみます!

グループについて

ようこそ。興味のある会話に参加してください。

© 2025 by 食薬学研究会/アイカ製薬

bottom of page