top of page

症例検討

公開·1名のメンバー

こんなとき何てアドバイスします?

クライアントさんの食習慣アドバイスで、みなさんどうアプローチするのかなぁとご意見いただきたいです!


例えば、30代女性

食から健康を手に入れたい!と食薬を学ぶことを決めてくれたお母さん。レコーディングシートを拝見すると、壮絶な一日を過ごされていそうな様子が伺えました。


1週目

子どもたちのごはんを用意して学校へ送り届けた後は片付けに追われて出勤時間になり、朝ごはんを食べない日も。

昼間は仕事が忙しく、パンの耳一個で済ましている日もありました。

夜は体力がきれて冷凍パスタを食べたあと20時に子どもと一緒に寝落ちしてしまう。


ちなみにこの方の改善したいお悩みは、お察しの通り、「睡眠の質の向上」。寝ても疲れがとれない、夜中に起きると頭がぐるぐるして眠れないなど。


1週目のアドバイスとして

まずは3食しっかり食べてほしいと思いました。血糖値の乱高下の影響・タイミング食薬は伝えました。が、物理的に食に向き合う時間を捻出できない場合どう声かけしますか?食に向き合う時間をつくることは意識の問題だと感情論で終わらせず、時間になったら食べたい!と思う習慣を身につけてほしいと思いました。


ちなみに私は「朝は納豆ごはんでいいから食べよう!そして余裕があれば、お椀にアオサと味噌を直接入れてお湯で溶かした即席味噌汁を追加できたら尚いい!」と言いました👀


お昼もパンの耳だけなので…冷凍おにぎりなどのレシピもあるといいのかな😂


新しいクラウドサロン見やすい♡

気軽にお話しましょ〜


閲覧数:56

このお母さん、ずごく頑張っておられますね。もしかして、「時間がないから食べられない」のではなく、「準備が必要なものは食べられない」という状態かもしれません。なので、「何も準備しなくても口に入れるもの」を増やしていくのがいいのかも。

・具沢山味噌汁を夜にいつもの倍量つくること

・炊き込みごはんレシピ⇒おにぎり!

これ、いいですね♡

とにかくおすすめの食材をに味噌汁、炊飯器に入れる♪


朝ごはん→さらに手軽なものとして、バナナとか 

ゆで卵を前日に茹でて保存(冷蔵なら3日OK)

昼ごはん(パンの耳だけでは血糖値が急降下) →冷凍おにぎり(鮭・梅・塩昆布など)、炊き込みご飯おにぎりを前日に準備

個包装のナッツやするめをストック(血糖値安定) 

夜ごはん(冷凍パスタの代わりに…) →味噌汁(具だくさん)をつくる(温めるだけ) 

魚の缶詰+豆腐+ポン酢で即席冷や奴

鯖缶+納豆

子どもの好きなツナ缶+野菜、とか何もせずに食べれるのがいいかもですね。


グループについて

ようこそ。興味のある会話に参加してください。

© 2025 by 食薬学研究会/アイカ製薬

bottom of page